教員氏名 |
職名 |
主要担当科目 |
浅木 尚実
|
教授 |
ゼミナール、乳児保育、乳児保育の実践、保育内容(言葉)、保育内容指導法(言葉)、保育学の研究法、児童文学、卒業研究、幼児と言葉、発達の科学、絵本論 |
網野 友雄
|
准教授 |
スポーツインターンシップⅠ、スポーツコーチング総論、スポーツ情報科学(分析)、スポーツ指導者論Ⅱ、スポーツ演習A、スポーツ科学入門、バスケットボール、体育実技A、体育実技A・B、体育概説Ⅰ、卒業研究、専門演習A1・B1 |
荒井 信成
|
准教授 |
スポーツインターンシップⅡ、スポーツ科学入門、フレッシュマンセミナー、体育実技B、保健体育科教育法Ⅲ(保健)、健康と運動の科学、健康科学、学校保健Ⅰ(小児保健を含む)、学校保健Ⅱ(学校安全及び救急処置を含む)、専門演習A1・B1、教職実践演習(中・高)、水泳、衛生・公衆衛生学、野外運動A(キャンプ)、野外運動B(雪上)、野外運動C(アドバンス)、卒業研究 |
有馬 知江美
|
教授 |
ゼミナール、フレッシュマンセミナー、保育原理、保育学の研究法、卒業研究、子どもの生活と遊び(児童文化)、幼児教育論、教育基礎論、発達の科学 |
池田 聖
|
教授 |
ゼミナール、卒業研究、特別活動の理論と方法、生徒・進路指導の理論と方法、社会科教育法、社会科概説Ⅰ |
伊崎 純子
|
教授 |
ゼミナール、フレッシュマンセミナー、卒業研究、外書講読(親子関係を理解する)、子ども家庭支援の心理学、心理学研究法、心理実習、心理演習Ⅱ(心理検査)、心理的アセスメント、教育相談の理論と方法、精神保健学、精神分析学 |
伊勢 正明
|
教授 |
ゼミナール、保育内容特論、保育学の研究法、保育実習Ⅱ・指導Ⅱ、保育実践演習、保育臨床、卒業研究、多文化共生、特別支援保育(基礎)、特別支援保育(展開)、特別支援教育、発達の科学 |
伊東 孝郎
|
教授 |
キャリア心理学、ゼミナール、フレッシュマンセミナー、公認心理師の職責、卒業研究、専門特講(芸術療法)、心理学的支援法、心理学研究法、心理実習、心理演習Ⅰ(心理面接)、教育相談の理論と方法、臨床心理学、臨床心理学概論、青年心理学 |
今田 政成
|
教授 |
ゼミナール、ソルフェージュⅠ・Ⅱ、保育学の研究法、保育実践演習、卒業研究、専門特講(ピアノアンサンブルⅠ)、専門特講(ピアノアンサンブルⅡ)、楽器と演奏、発達の科学、音楽実技Ⅰ・Ⅱ、音楽概説Ⅱ |
岩城 淳子
|
教授 |
ゼミナール、フレッシュマンセミナー、保育内容(健康)、保育内容指導法(健康)、保育内容指導法(表現③)、保育学の研究法、卒業研究、幼児と健康、発達の科学 |
上野 耕史
|
教授 |
ICT活用の理論と方法、ICT活用の理論と方法P、ICT活用の理論と方法S、ゼミナール、卒業研究、総合的な学習の時間の理論と方法P |
内田 雄三
|
教育学部長・教授 |
スポーツインターンシップⅡ、スポーツ科学入門、体育概説Ⅱ、保健体育科教育法Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ、卒業研究、専門演習A1・B1、教職実践演習(中・高)、教育実習の事前指導S(保体) |
内山 須美子
|
教授 |
スポーツ科学入門、ダンス、体育原理、保育内容指導法(表現③)、卒業研究、子どもの生活と遊び(身体表現)、専門演習A1・B1、身体運動演習(表現運動) |
宇津野 花陽
|
准教授 |
ゼミナール、卒業研究、家庭科教育法、家庭科概説Ⅰ・Ⅱ、教職実践演習(幼・小)、教育実習の事前事後指導P(小学校)、教育法演習B |
大木 俊英
|
教授 |
ゼミナール、フレッシュマンセミナー、卒業研究、小学校英語教育、教職実践演習(中・高)、英語教育評価論、英語科教育法Ⅲ、英語科教育法Ⅳ、課題研究 |
岡田 晴恵 |
教授 |
ゼミナール、卒業研究、専門特講(学校感染症の対処法)、教養特講(病と癒しの人間史)、教養特講(文学で読み解く環境問題と病い)、教養特講(生命のフィロソフィー)、生物学A・B |
小川 博士
|
准教授 |
ゼミナール、保育内容(環境)、卒業研究、幼児と環境、教育実習の事前事後指導P、理科教育法、理科概説Ⅰ |
奥山 慶洋
|
教授 |
卒業研究、教職実践演習(中・高)、教育実習の事前事後指導S、英語科教材論、英語科教育法Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、課題研究 |
金井 正
|
教授 |
卒業研究、専門特講(学校の危機管理)、教師論、特別活動の理論と方法 |
金田 健史
|
教授 |
スポーツインターンシップⅡ、スポーツ情報科学(分析)、スポーツ生理学、スポーツ科学入門、スポーツ科学実験演習、フレッシュマンセミナー、体育実技A、体育実技A・B、卒業研究、専門演習A1・B1、生理学、発育発達学、運動生理学、野外運動A(キャンプ)、野外運動B(雪上)、野球(ソフトボール) |
唐戸 信嘉
|
准教授 |
TOEFL、TOEFLⅠ・Ⅱ、フレッシュマンセミナー、卒業研究、専門特講(論文作成のための基礎)、英語文学A・B・C・概論、課題研究 |
工藤 哲夫
|
教授 |
ゼミナール、フレッシュマンセミナー、卒業研究、国語概説Ⅰ(書写を含む)、国語概説Ⅱ(書写を含む)、国語科教育法、教職実践演習(幼・小)、教育実習の事前事後指導P |
黒羽 正見
|
教授 |
ゼミナール、卒業研究、教育基礎論、教育方法・技術論、教育課程論 |
後藤 学
|
教授 |
ゼミナール、フレッシュマンセミナー、卒業研究、教職実践演習(幼・小)、教育実習の事前事後指導P、教育実習の事前指導P(小学校)、算数概説Ⅰ、算数科教育法 |
齊藤 武利
|
教授 |
スポーツインターンシップⅡ、スポーツ情報科学(入門)、スポーツ指導者論Ⅰ、スポーツ科学入門、スポーツ科学実験演習、トレーニング実習Ⅱ、トレーニング論Ⅰ・Ⅱ、ラグビー、卒業研究、専門演習A1・B1、競技スポーツ理論、野外運動B(雪上)、障害者スポーツ、スポーツリハビリテーション論(テーピング含む) |
齋藤 千明
|
教授 |
ゼミナール、保育内容(表現)、保育学の研究法、卒業研究、図画工作概説Ⅱ、子どもの生活と遊び(造形表現)、幼児と表現、発達の科学、造形Ⅰ |
齋藤 正憲
|
准教授 |
ゼミナール、卒業研究、専門特講(SDGs実践演習)、心理学研究法、教職実践演習(中・高)、教育実習の事前事後指導S(社・公・商)、教養特講(SDGs入門)、文化人類学A・B、比較文化論A・B |
坂本 洋子
|
准教授 |
卒業研究、発音トレーニング、英文法A・B、英語学概論、課題研究、音声学 |
柵瀨 宏平
|
准教授 |
ゼミナール、メディアと倫理、倫理学概論、倫理学A、倫理学概論A・B、卒業研究、外書講読(ケアの倫理)、心理学研究法、科学史A、科学史A・B |
佐藤 ちひろ
|
教授 |
保育実習指導Ⅰ、保育実習指導Ⅰ<事前/施設>、社会福祉、社会的養護Ⅰ、子ども家庭支援論、発達の科学、ゼミナール、保育実習Ⅰ、卒業研究、社会福祉方法論、保育学の研究法、保育内容特論、子ども家庭福祉 |
渋川 美紀
|
教授 |
ゼミナール、卒業研究、情報処理、教職実践演習(幼・小)、教育情報処理、法職演習(数的処理①)、法職演習(数的処理②)、算数概説Ⅰ |
島埜内 恵
|
准教授 |
ゼミナール、フレッシュマンセミナー、人権教育、卒業研究、教育制度論、比較教育論 |
新谷 由里子
|
教授 |
ゼミナール、卒業研究、家族社会学、心理学研究法、教養特講(教育社会学概論)、社会人口学、社会学概論、社会学A・B、社会学概論A・B |
玉宮 義之
|
教授 |
ゼミナール、卒業研究、専門特講(応用社会心理学)、心理学実験Ⅰ・Ⅱ、心理学概論A、心理学概論A・B、心理学研究法、心理実習、産業・組織心理学、社会・集団・家族心理学、行動経済学 |
鄭 曉琳
|
准教授 |
ゼミナール、フレッシュマンセミナー、保育学の研究法、卒業研究、子どもの理解と援助、幼児の理解と援助、教職実践演習(幼・小)、教育心理学、発達の科学、発達心理学 |
DEVON ARTHURSON
|
講師 |
Basic Writing、Communication Skills、English Study Skills、Intermediate Writing、Reading & Vocabulary A・B、英語コミュニケーションⅠA・ⅠB /ⅡA・ⅡB |
中田 誠
|
教授 |
ゼミナール、フレッシュマンセミナー、卒業研究、教職実践演習(幼・小)、特別支援教育 |
中村 三緒子
|
教授 |
保育学の研究法、発達の科学、ゼミナール、卒業研究、保育内容総論、保育実習指導Ⅰ、保育実習指導Ⅰ<事前/保育所>、保育実習Ⅰ、保育とカリキュラム、保育内容概説、 教育学A・B |
長﨑 結美
|
講師 |
ゼミナール、ソルフェージュⅠ・Ⅱ、保育内容(表現)、保育内容指導法(表現①)、保育学の研究法、卒業研究、子どもの生活と遊び(音楽表現)、幼児と表現、発達の科学、音楽実技Ⅱ・ⅡB |
野間 明紀
|
教授 |
スポーツインターンシップⅡ、スポーツ演習A、スポーツ科学入門、スポーツ科学実験演習、テニス、フレッシュマンセミナー、健康と運動の科学、健康・スポーツの測定と評価、健康科学、卒業研究、専門演習A1、専門演習B1、野外運動A(キャンプ)、野外運動B(雪上) |
濱﨑 裕介
|
准教授 |
スポーツインターンシップⅡ、スポーツ科学入門、フレッシュマンセミナー、体育概説Ⅰ、卒業研究、器械運動、専門演習A1・B1、身体運動演習(器械運動)、運動学Ⅰ(運動方法学を含む)、運動学Ⅱ、野外運動A(キャンプ)、野外運動B(雪上)、野外運動C(アドバンス) |
平田 乃美
|
教授 |
ゼミナール、卒業研究、心理学実験Ⅰ・Ⅱ、心理学研究法、心理実習、教育の測定と評価、教育・学校心理学、教育心理学、環境心理学、神経・生理心理学、課題研究 |
藤井 和彦
|
教授 |
スポーツインターンシップⅠ、スポーツマーケティング、スポーツ科学入門、ニュースポーツ、レクリエーション実技、レクリエーション実習、レクリエーション理論、体育・スポーツ経営学、体育・スポーツ実践事例研究、卒業研究、専門演習A1・B1、野外運動A(キャンプ)、野外運動B(雪上)、野外運動C(アドバンス) |
船橋 大介
|
助教 |
スポーツ演習B、体育実技A、体育実技A・B、専門特講(野外運動A・キャンプ)、専門特講(野外運動B・雪上)、野外運動A(キャンプ)、野外運動B(雪上) |
Paul Del Rosario
|
講師 |
Computing Essentials、Media Project A、Social Networking、英語で話す日本文化、英語コミュニケーションⅠA・ⅠB /ⅡA・ⅡB |
益田 勇一
|
教授 |
ゼミナール、保育内容指導法(表現②)、卒業研究、図画工作概説Ⅰ、図画工作科教育法、教育実習の事前事後指導P、教育実習の事前指導P(小学校)、美学A・B |
宮里 恭子
|
教授 |
卒業研究、課題研究 |
向井 正太
|
准教授 |
Remedial English、中等教育実習Ⅰ・Ⅱ、卒業研究、専門特講(卒業前英語特別補習)、異文化理解、第二言語習得論、英語圏地域研究、英語教授法特論B、英語科教育法Ⅰ、課題研究 |
森 好紳
|
准教授 |
ゼミナール、フレッシュマンセミナー、卒業研究、小学校英語概説Ⅰ・Ⅱ、小学校英語科教育法 |
山越 章平
|
講師 |
サッカー、スポーツ科学入門、体育実技A、体育実技A・B、体育心理学、健康と運動の科学、健康科学、卒業研究、専門演習A1・B1、野外運動A(キャンプ)、野外運動C(アドバンス) |
山路 千華
|
准教授 |
ゼミナール、保育内容(環境)、保育内容指導法(環境)、保育学の研究法、保育者論、初等教育実習Ⅰ・Ⅱ、卒業研究、幼児と環境、教師論、教職実践演習(幼・小)、教育実習の事前事後指導P(幼稚園)、教育方法・技術論、発達の科学 |
湯川 進太郎
|
教授 |
ゼミナール、卒業研究、司法・犯罪心理学、心理学実験Ⅰ、心理学研究法、心理学A・B、心理実習、心理統計の基礎、感情・人格心理学、知覚・認知心理学 |
Richard Todd Leroux
|
講師 |
Basic Writing、Communication Skills、English Study Skills、Intermediate Writing、Speaking & Listening A・B、英語コミュニケーションⅡ・ⅡB・ⅡA |
Lorraine Reinbold
|
教授 |
Basic Writing、English Study Skills、Reading & Vocabulary A・B、Speaking & Listening A、Volunteering & Management、卒業研究、課題研究 |