教員氏名 | 益田 勇一(マスダ ユウイチ) |
職名 | 教授 |
最終学歴・学位 | 東京芸術大学大学院博士後期課程・芸術学修士 |
専門分野 | 美学・芸術学 |
学協会活動 | 美学会、実存思想協会、日本ショーペンハウアー協会他 |
【主な著書・論文等】 |
---|
〔論文〕 「思考力と協調性を育てる美術鑑賞の指導」(白鴎大学教育学部論集、2017年) 「図画指導と戦争の影」(白鴎大学教育学部論集、2014年) 「近代技術と芸術―フクシマ以後の芸術を考える―」(実践女子学園 教育研究振興基金助成金による研究プロジェクト報告書、2012年) 「古代ギリシアにおけるロゴスと芸術」(白鴎大学教育学部論集、2011年) 「17世紀の表象システムと絵画」(白鴎大学教育科学研究所年報、2009年) 「ポストモダニズムとしてのチューリヒ・ダダ」(白鴎大学教育学部論集、2007年) 「ゲルノート・ベーメの知覚論における現前性の問題」(白鴎大学発達科学部論集、2005年) 「身体と公共性―芸術における公共性成立の可能性―」(平成15~17年度科学研究費基盤研究(A)(1)「芸術における公共性」報告書、2005年) 〔著書〕 『第一次世界大戦と現代』(共著)、丸善出版、2016年 〔翻訳〕 ゲルノート・ベーメ著『感覚学としての美学』(共訳)、勁草書房、2005年 W.ヘンクマン、K.ロッター編『美学のキーワード』(共訳)、勁草書房、2001年 |
【問題関心】 |
---|
芸術と社会との関わりについて |
【現在の研究テーマ】 |
---|
近代という時代と芸術との関係 |
【学生へのメッセージ】 |
---|
自由であること、自律すること。 |
【担当主要科目】 |
---|
美学A・B、図画工作科教育法、卒業研究 、 図画工作概説Ⅰ、保育内容指導法(表現②) 、ゼミナール、教育実習の事前指導P(小学校)、教育実習の事前事後指導P |