教員氏名 | 池田 聖(イケダ サトシ) |
職名 | 教授 |
最終学歴・学位 | 上越教育大学大学院学校教育研究科教科領域教育専攻修士課程・修士(教育学) |
専門分野 | 教育学(社会科教育 生徒指導 特別活動 キャリア教育) |
学協会活動 | 日本社会科教育学会 日本特別活動学会 |
【主な著書・論文等】 |
---|
・中学校初期社会科実践における「問題」のとらえ方 ・中学校初期社会科実践における「基礎的知識の位置づけ-栃木県における昭和20年代前半の実践記録を例に-」上越教育大学社会科教育学会「上越社会研究」第4号 ・今市市史通史編Ⅴ第一章第一節三「今市の地方制度」(部分執筆) ・今市市史通史編Ⅵ第四章第五節三「現代の学校教育」(部分執筆) ・学び続ける教員集団とその組織力の発揮ー特別活動・生徒指導の事例を交えてー「白鷗大学教職支援センター年報第2号」 |
【問題関心】 |
---|
教員の大量退職・採用を経て、定年延長も進む中、一方で教員の不足も深刻化している。学校現場における職員構成年齢の偏りがある中、ベテラン教員から若手教員への経験や技量の円滑な伝承、若手教員の人材育成の効果的なあり方について、教員養成の立場から研究を深めたい。特に、社会科を中心とした授業づくり、特別活動、積極的な児童生徒指導、いじめ・不登校への対応、保護者との連携協力、危機管理など、多様な課題への対応と働き方改革が同時進行で求められる学校現場にあって、他と協働し、一つ一つの課題に粘り強く取り組み、実践的な指導力の基礎を着実に身に付けることのできる基盤を大学でどう培うか。 |
【現在の研究テーマ】 |
---|
・社会科教育史における「資質・能力」育成の変遷、小中一貫での「社会的な見方・考え方」の継続・発展を図る指導 ・教員初任で身につけておくべき生徒指導力 |
【学生へのメッセージ】 |
---|
自分が教壇に立った時を想定して、今、身につけるべき力を確実に自分のものにしましょう。また学業だけではなく、趣味やサークルなど幅広い活動の中で培った力、技は意外なところで役に立つことがあります。何事にも積極的にチャレンジして、人間的な幅も広げてください。 |
【担当主要科目】 |
---|
ゼミナール、卒業研究、特別活動の理論と方法、生徒・進路指導の理論と方法、社会科教育法、社会科概説Ⅰ |