
経営学研究科 経営学専攻・・20名(社会人選考若干名を含む)
| A日程 | B日程 | |
| 出願期間 | 2025年9月1日(月)~9月10日(水)必着 | 2026年1月22日(木) ~1月31日(土)必着  | 
                  
| 試験日 | 2025年9月27日(土) | 2026年2月21日(土) | 
| 合格発表 | 2025年10月3日(金) | 2026年2月27日(金) | 
| 入学手続締切日 | 2025年10月16日(木) 必着  | 
                    2026年3月13日(金) 必着  | 
                  
| 専門科目 | 次の中から1科目を出願時に選択してください。 経営学・会計学・経営情報論・国際経営論・経済学・メディアデザイン 【配点:100点 60分】  | 
            
|---|---|
| 英 語 (日本語)  | 
              日本国籍の方は「英語」、外国人留学生※は「日本語」とします。 「英語」:辞書使用可(ただし、電子辞書類は除く) 「日本語」:辞書使用不可 【配点:100点 60分】  | 
            
| 口頭試問 | 研究計画書、および専門科目答案を中心に行います。 [配点:100点、30分]  | 
            
※外国人留学生:外国籍を有する方
| 指導教員名 | 科目名 | 
|---|---|
| 青木 孝暢 | 「会計学」 | 
| 青崎 智行 | 「経営学」「国際経営論」「経済学」のいずれか | 
| 内堀敬則 | 「経営学」「国際経営論」「経済学」のいずれか | 
| 菅野 嘉則 | 「メディアデザイン」 | 
| 藤井 健 | 「経営学」「国際経営論」のいずれか | 
| 星 法子 | 「会計学」 | 
※上記に記載のない教員は「指定なし (すべての専門科目から選択して受験可能)」。
※経営学研究科の大学院担当教員のうち「指導教員」が研究指導を担当(教授・准教授)
| 経営学 | 
                    出題範囲: 経営組織論、経営管理論、経営戦略論の基本的な内容を中心に出題する。 キーワード: 経営組織、経営管理、経営戦略、経営学説史 参考図書: ・初学者を対象とした経営組織論、経営管理論、経営戦略論の教科書  | 
                
|---|---|
| 会計学 | 
                    出題範囲: 財務会計・管理会計の基本的な論点から広範に出題する。 キーワード: 財務会計の機能、資産評価と利益計算、会計基準、原価計算、意思決定会計 参考図書: ・桜井久勝「財務会計講義」 中央経済社 ※受験する年度の最新版を使用すること ・門田安弘編著「セミナー管理会計」 税務経理協会,2016年  | 
                
| 経営情報論 | 
                    出題範囲: 以下の2つを出題する。 ① Pythonによるプログラミングとアルゴリズムの基礎 ② データサイエンスの手法を用いてビジネス課題を解決するための基本技法 キーワード: プログラミング、データ構造とアルゴリズム、データ分析、分類と回帰、混同行列 参考図書: ・初学者を対象としたPythonプログラミングの入門書 ・F. Provost 他「戦略的データサイエンス入門」 オライリー・ジャパン 2014年  | 
                
| 国際経営論 | 
                    出題範囲: 以下の2つを出題する。 ① 国際ビジネスの諸理論についての基礎的な内容 ② 最近の国際貿易をめぐる環境変化と多国籍企業の動向 キーワード: 国際ビジネス(直接投資)の諸理論、国際貿易、多国籍企業、グローバルサプライチェーン 参考図書: ・江夏健一他 「国際ビジネス入門 (第2版)」 中央経済社 2013年等の国際経営理論の入門書、通商白書 各年版等の国際貿易・直接投資に関する分析レポート  | 
                
| 経済学 | 
                    出題範囲: ミクロ経済学及びマクロ経済学についての基礎的な内容から幅広く出題する。 キーワード: 需要と供給、完全競争市場、市場の失敗、経済成長、経済政策 参考図書: ・ポール・クルーグマン他 「クルーグマン ミクロ経済学 (第2版)」東洋経済新報社 2017年 ・ダロン・アセモグル他 「アセモグル/レイブソン/リスト マクロ経済学」東洋経済新報社 2019年  | 
                
| メディアデザイン | 
                    出題範囲: エンタテインメント作品のストーリー展開とキャラクター設定に関する内容から出題する。 キーワード: メインプロット、サブプロット、キャラクター、ダイアローグ、三幕構成、ヒーローズ・ジャーニー 参考図書: ・シド・フィールド「映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと」 フィルムアート社 2009年 ・ブレイク・スナイダー 「SAVE THE CATの法則」 フィルムアート社 2010年 ・ジョン・トゥルービー 「ストーリーの解剖学』フィルムアート社 2017年 ・ロバート・マッキー 「ストーリー」 フィルムアート社 2018年  | 
                
次の各項のいずれかに該当する者
ただし、上記、5、6により出願しようとする者は、出願期間前の定められた期限内に申し出て所定の書類を提出し、出願資格審査を受けなければなりません。その結果、本大学院が許可した者に出願資格が与えられます。
出願資格審査の詳細については「大学院入学試験要項」を参照してください。
また、次の志願者については、下記の出願資格が必要です。
上記出願資格の他に出入国管理および難民認定法に定める在留資格 「留学」または「就学」などを有する者に限ります。
注) 授業は日本語で行われますので、十分な日本語能力が要求されます。
30,000円
入試部[フリーダイヤル 0120-890-001]までお尋ね下さい。
資料請求にあたってお知らせいただいた個人情報は、大学案内等の発送や大学からのお知らせ、統計的集計を行うために利用します。これらは白鴎大学より当該業務の委託を受けた業者(以下「業務委託」といいます)において行います。資料請求された方の個人情報は、受託業者が白鴎大学の明示する用途のみに使用し、その委託業務を超えた利用はないことをあらかじめご連絡致します。