教員氏名 | 西谷 勢至子(経営学) |
最終学歴・学位 | 慶應義塾大学大学院商学研究科経営学専攻後期博士課程修了・商学博士 |
【問題関心】 |
---|
経済・組織の変化プロセスを解明すること、またビジネスパーソンに対しより実り豊かなインプリケーションを与える理論を構築すること |
【現在の研究テーマ】 |
---|
・進化論的組織論の可能性 ・ルーティン、ダイナミック・ケイパビリティの概念に関する議論の検討 ・企業境界に関する議論と新たな展開の検討 ・AIが経済・組織に与える影響 |
【主な著書・論文等】 |
---|
[著書] 『ケイパビリティの組織論・戦略論』(共著)2010年、中央経済社 『組織・戦略のための経営知識の理論』(共著)2014年、中央経済社 『ダイナミック・ケイパビリティの戦略経営論』(共著)2018年、中央経済社 [論文] 「組織の学習理論と分析レベル」(単著)2007年8月、『経営哲学』第4巻1号 「組織学習に関する学説研究――既存研究の問題点と新たな方向性――」(単著)2008年 2月、『三田商学研究』第50巻第6号 「組織文化と個人」(単著)2009年3月、『ビジネス実務論集』第27号 「進化論的組織論の可能性――進化経済学における組織進化に関する議論の検討――」(単著)2015年6月、『三田商学研究』第58巻第2号 「S.G.Winterにとってのダイナミック・ケイパビリティ概念」(単著)2023年12月、『三田商学研究』第66巻第5号 [その他] 「組織の学習理論と分析レベル―C.Argyris, J.March, R.Nelson=S.Winterの研究プログラムの比較―」(単独)2007年9月5日、経営哲学学会第23回全国大会 「進化経済学における組織進化の議論と企業経営」(単独)2016年9月6日、経営哲学学会第33回全国大会 |