白鴎大学 HAKUOH UNIVERSITY

大学紹介 About HAKUOH

白鴎大学総合研究所

白鴎大学大学院公開講座

主催:白鴎大学ビジネス開発研究所
  :白鴎大学大学院経営学研究科
  :栃木県産業振興センター  

テーマ:『今、日本の経済・経営で何が問われているのか』
<大学院公開講座の開催趣旨>

20世紀後半から日本の経済・経営環境は大きく変わっています。
企業間競争は益々激しくなり、その生き残りをかけたけ経済・経営活動の再編成がドラステックに行われています。
このような環境の中で、今われわれの課題はいかに活力ある経済を回復し、企業経営を活性化させるということです。
白鴎大学ビジネス開発研究所は昨年より栃木県産業振興センターとタイアップし、地域社会の産業発展の一助となるべく起業家人材育成講座を開催しました。本講座は第一回の開催を踏まえそれをさらに充実・強化するために大学院経営学科研究科との共同で「大学院公開講座」の銘記のもとに下記の要領で開催することになりました。
社会人の方々の自己啓発の場となるべく、白鴎大学が地域社会貢献の一環として本プログラムを開催する次第です。多くの方々のご参加をお待ちしております。

<開催要領>

<受講対象>
近隣の社会人(会社員、事業者、公務員、その他関心のある方々)、並びに白鴎大学大学院生(経営学研究科並びに法学研究科の学生)
<受講の条件と修了証書>
計13回の開講のうち8回以上出席の方には修了証書を授与します。
<開始時間>
2002年、平成14年9月24日(火)から毎週火曜日の夕刻 原則として午後5:45~8:15まで
<開催場所>
白鴎大学3号館352教室
<受講料>
資料代 ¥10,000(大学院生は無料)
<募集期間>
平成14年8月20日(火)~平成14年9月12日(木)
約30名程度
<お申し込み・お問い合せ先>
白鴎大学大学院公開講座係 TEL 0285-22-1111 FAX 0285-22-8989
受講を希望される方は住所・氏名・電話番号を書いてFAXでお申し込みください。受講証をお送りします。

<開催日程>

第1回 9月24日(火)
オリエンテーション、本講座の進め方、コーディネーターの紹介、受講者の自己紹介等

第2回 10月1日(火)

今後、日本経済はどうなる ~3年後の景気見通し~

講義と質疑:UFJ総合研究所(株)投資調査部長 嶋中雄二 氏

わが国を代表するエコノミスト。三和総合研究所(現在UFJ総合研究所)の時から新聞・テレビで日本経済の先行きについての鋭い説明で著名。

第3回 10月8日(火)

これからの企業と経営戦略

講義と質疑:日立キャピタル(株)会長 花房正義 氏

日立クレジットの社長としてクレジット事業に長年携わり、日立グループの最優良企業に育てる。2000年日立リースと合併し、日立キャピタルとなり社長を経て現在会長。

第4回 10月15日(火)

21世紀の政治と企業の活路

講義と質疑:白鴎大学大学院 福岡政行 教授

わが国の政治研究の第一人者。特に国政選挙時にはテレビ解説でおなじみ。
本講義では政治の視点からこれからの経済・企業問題を語る。

第5回 10月22日(火)

第2回・第3回・第4回のまとめと討議

コーディネーター:白鴎大学大学院 市川千秋教授

日本経済や政治といったマクロ的な動きと企業の対応を探る -政治・経済・金融の21世紀を展望する-
大学院での担当科目は金融論特論、研究指導。専門は金融経済論。

第6回 11月6日(水)

流通業の経営戦略

講義と質疑:イトーヨーカドー(株)常務取締役 稲岡稔 氏

イトーヨーカドーの経営管理全般を担当。特に同社の経営倫理や環境問題にいち早く取り組み、社会責任問題に携わっている

第7回 11月12日(火)

地域と共存する百貨店

講義と質疑:(株)福田屋(FKD)副社長 増田仲夫 氏

地域の百貨店が厳しい状況におかれている中で、宇都宮に本社をおくFKDは店舗や商品構成の面から独自の戦略を策定し、高収入企業に躍進している。

第8回 11月19日(火)

今、消費者は何を求めているのか

講義と質疑:(株)プランタン銀座 相談役(前社長)福室満哉 氏

ダイエーグループの中では最優良企業。フランスのプランタンと提携し、銀座に開店。ユニークな店舗戦略によって今やOLの最も人気の百貨店となる。その秘密とは何かを探る。

第9回 11月26日(火)

第6回・第7回・第8回のまとめと討議

コーディネーター:白鴎大学大学院 柳川高行教授

勝ち残る小売業の共通点は何か -エクセレンス・コンプレックス(総合的卓越性)の戦略的デザイン-
大学院での担当科目は経営戦略論特論、研究指導。専門は経営学、経営戦略論

第10回 12月3日(火)

地域と共存する成長企業の条件 ~イタリア企業に学ぶもの~

講義と質疑:東レ経営研究所イタリア・オフィス代表
小林元 氏(前・東レ(株)イタリア社長)

イタリア12年の駐在の中からイタリア中小企業の繁栄の秘密をさぐる。
小林氏は日本の中小企業こそが今イタリアを学び、それを実践できると解く

第11回 12月10日(火)

起業家の条件とは何か ~そのチャレンジ精神を探る~

講義と質疑:(株)企業家ネットワーク代表 徳永卓三 氏

(株)企業家ネットワークを創設する前は日本経済新聞記者編集委員。その時代に築いた人的ネットワークをもとに同社を設立。今や企業家が集まる一大クラブに発展、企業についての情報の豊富さは随一。

第12回 12月17日(火)

自分の評価を高めるには ~人生における挑戦とは~

講義と質疑:(株)国際ビジネスブレイン代表 新将命 氏

シェル石油、日本コカ・コーラ、ジョンソン・エンド・ジョンソン、サラ・リーコーポレーション、日本ホルマークの5社の外資系社長を経験。社内における自分の価値と社外における自分の価値「市場価値」を問い、その挑戦こそが生きることの意義だと問く。

第13回 12月19日(木)

第10回・第11回・第12回のまとめと討議

コーディネーター:白鴎大学大学院 高橋浩夫教授

自分史を開拓することとは何か -時代の変化に挑戦する企業人の共通特性-
大学院での担当科目は国際経営論特論、研究指導。専門は経営学、国際経営論