For Alumni and school-related people 卒業生や学校関係の皆様

教員研修

学び続ける教師のための教員研修リレー講座

チラシ画像
今年度のチラシPDF
■ 概要

近年の学校や教職員を取り巻く現状には厳しいものがあり、さまざまな課題に対する 早急な対応が求められています。

本講座では、これらの「現代的学校教育課題」を解決する力を身につけていただけるよう、学びのネットワークづくりに賛同いただいた大学教員や専門家の方々が、白鷗大学を舞台に、それぞれの研究をもとにわかりやすく語りかけてくれます。

教職員の方、これから教員をめざす方、また学校教育に関心のある方など、共に学び合いながら成長していきませんか。

さらに自分を学びの極みに導きたい方々のこ参加をお待ちしております。

第1回
6月14日(土)
佐々木 幸寿 先生(東京学芸大学 理事 副学長)
学校における最新法規の活用
―リーガルマインドと危機管理―
第2回
8月2日(土)
瀬野尾 千恵 先生(元横浜市教育委員会指導主事、元横浜市立いちょう小学校長、元デュッセルドルフ日本人学校長)
向井 正太 先生(白鷗大学 准教授)
多文化共生の学校づくり
―外国人集住地区・横浜市立いちょう小学校での取り組みを振り返る―
第3回
8月23日(土)
金井 正 先生(白鷗大学 教授)
人生を前向きに生きる力
―7つのキャリアUP―
第4回
9月27日(土)
田中 謙 先生(日本大学 准教授)
子どものキャリアを見据えた特別支援教育と保護者支援
第5回
10月11日(土)
吉田 浩之 先生(群馬大学 教授)
いじめ問題の理解と対応
―法、ガイドライン、事例等に基づく最新動向―
第6回
11月8日(土)
小川 博士 先生(白鷗大学 准教授)
STEM/STEAM教育って何?
―これからの時代に必要な資質•能力の育成に向けて―

主催  :白鷗大学教職支援センター

後援  :栃木県教育委員会

会場  :白鷗大学大行寺キャンパス(3号館6階361教室) 又は Zoomによるリモート

日程  :6月~11月の土曜日、6回 13時30分から15時まで

■ お申込み方法

事前に以下の申し込みサイトから必要事項(①氏名、②所属、③電話番号、④E-mail、⑥出身大学、⑥参加希望講座、⑦予定参加方法)をご入力ください。

申し込みサイトはこちら

教員研修リレー講座申し込みフォーム QRコード

QRコードからもお申込みできます

※参加についてのご案内
各講座の開催日近くになりましたら、ご登録いただいたメールアドレス宛にご案内のメールをお送りいたします。

■ 交通のご案内

電車でお越しの方は、小山駅西口からスクールバス(無料)をご利用いただけます。
時刻表はこちらです。

お車でお越しの学外の方は、白鴎大学大行寺キャンパス教職員駐車場をご利用ください。
在学生の方は、学生駐車場をご利用ください。

■ お問い合わせ

ご不明な点等がありましたら、E-mailでお問い合わせください。
E-mail : kyoshoku-center★ad.hakuoh.ac.jp(★を@に変更してください)

過去の内容

チラシ画像
2024年度のチラシ
チラシ画像
2023年度のチラシ
チラシ画像
2022年度のチラシ