教員氏名 | 樋口 和彦(ヒグチ カズヒコ) |
職名 | 教授 |
最終学歴・学位 | 青山学院大学大学院博士課程・経営学修士 |
専門分野 | 経営財務論 |
学協会活動 | 日本経営財務研究学会、経営行動研究学会(理事)、ビジネスクリエーター研究学会(理事) 他 |
【主な著書・論文等】 |
---|
『経営用語辞典』(共著)1992.6 東洋経済新報社
『現代の経営行動』(共著)1999.4 同友館 『情報科学入門』(共著)2000.5 同友館 『現代の情報科学』(共著)2010.5 学文社 『経営管理の新潮流』(共著)2004.4 学文社 『ビジネスコミュニケーションの基礎理論』(共著)2005.9 学文社 『情報科学の基礎と活用』(共著)2006.5 同友館 『IT革命と企業経営1』(共著)2008.2 青山学院大学総合研究所 『IT革命と企業経営2』(共著)2008.2 青山学院大学総合研究所 『中小企業組合の情報化』(共著)2008.9 青山経営論集第43巻第2号 『IT革命と企業組織』(共著)2009.3 学文社 「意思決定の科学と経営行動評価」(単著)1994.7 経営行動研究年報 第3号 「構造化言語の活用」(単著)2001.2 埼玉大学総合情報処理センターニュースVol.9 「高等学校における情報教育動向」(共著)2002.3 白鷗ビジネスレビュー 第11巻第1号 「構造化言語+Excelの活用」(単著)2002.6 埼玉大学総合情報処理センターニュースVol.10 『中小企業の企業連携―組織的・産業的・地域的・国際的連携―』(共著)2011.3 2012.3 青山学院大学総合研究所 『中小企業の企業連携―農商工連携と地域活性化―』(共著)2013.3 学文社 『これからの情報科学』(共著)2018.3 学文社 ◆◆◆◆◆ その他 研究内容・学生へのメッセージ ◆◆◆◆◆ 【問題関心】 資本市場の機能、資本資産の評価、財務管理職能、企業評価に関する公理論アプローチに関心がある。 APM、OPM等の評価モデルによる実証研究を通してモデルの説明力、限界を明らかにし、さらにはモデルの再構築に取り組むこと。 モデルの裏付けとなる資本市場の理論、経済学、計量経済学、数理統計学に関心がある。 統計学の中では「ベイズ統計学」「空間統計学(森崎初男先生他の研究業績)」にも関心がある。 【現在の研究テーマ】 既に記してある内容の他、資本市場の制度上の問題や財務管理職能組織の在り方に関する研究。 ロジステック回帰の企業評価への応用。 回帰分析における和分と共和分の役割の研究。 意思決定者の、異質性仮定における合理的行動の分析。 情報科学の動向と意思決定モデルの研究。 【学生へのメッセージ】 おそらく諸君の人生の中で、最も自由に時間を使うことが出来るのがこの4年間でしょう。精一杯やったなと、自信と誇りがもてることをひ とつでも残して下さい。いろいろな事に大いにチャレンジして下さい。 Eメールでのコミュニケーションを活用下さい。 メールアドレス 99990002@sd.hakuoh.ac.jp また、下記のURLも参照して下さい。 http://www.hakuoh.ac.jp/camnavi/kyoken_jouhou/semi/higuchi.kazuhiko/index.html |