教員氏名 | 黒澤 和人(クロサワ カズト) |
職名 | 教授 |
最終学歴・学位 | 茨城大学大学院工学研究科修士課程情報工学専攻・工学修士 |
専門分野 | 情報工学、情報数学、情報教育、数学教育 |
学協会活動 | 情報処理学会、電子情報通信学会、日本数学教育学会、他 |
個人WEBサイトURL | https://amcsie.org/ |
【主な著書・論文等】 |
---|
[著書]
・『情報数学入門』(単著)共立出版,1995. ・『統計・OR入門』(単著)共立出版,1995. ・『WordとExcelによるパソコン演習』(共著)共立出版,1997. ・『MS-Officeによる情報活用演習』(共著)共立出版,1997. ・『初心者のための情報科学入門』(共著)同友館,2000. ・『パソコンプレゼンテーション入門』(単著)現代図書,2003. ・『情報科学の基礎と活用』(共著)同友館,2006. ・『現代の情報科学』(共著)学文社,2010. ・『Web教材制作演習』(単著)丸善プラネット,2017. ・『これからの情報科学』(共著)学文社,2018. [論文] ・「情報教育カリキュラムにおけるコンピュータ」(共著)臨時教育審議会『情報化に対応する教育に関する調査研究報告書』pp.297~303,pp.319~333,1987. ・「P_NET:A tool for constructing PDP network simulators on general purpose computer ACOS-4」(単著)福島工業高等専門学校研究紀要,第25号,pp.25~32,1989. ・「A Curriculum for Finite and Discrete Mathematics in the Technical College」(単著)Proceeding of ICMI-CHINA Regional Conference on Mathematical Education,pp.3-112~3-116,1991. ・「システム開発方法の変化を探る」(共著)産能短期大学紀要,第30号,pp.120~123,1997. ・「経営学部における情報教育VIII 情報倫理教育における「意識度チェック」の方法」(共著)白鷗大学論集,第19巻,第1号,pp.3~11,2004. ・「経営数学におけるビジュアル系プログラミング環境の利用」(単著)数学教育学会誌,Vol.45,No.3・4,pp.39~48,2005. ・「Webサイト制作の教材化について」(単著)白鷗大学論集,第28巻,第2号,pp.73~114,2009. ・「一般情報処理教育の内容と方法について」(単著)情報処理学会研究報告,Vol.2015-CE-129,No.25,pp.1~8,2015. ・「授業評価アンケートのデータ分析-教養選択科目「数学概論A・B」の場合-」(単著)白鷗大学論集,第32巻,第1号,pp.41~74,2017. ◆◆◆◆◆ その他 研究内容・学生へのメッセージ ◆◆◆◆◆ 【問題関心】 (1)情報工学 ・インターネットの技術 (2)情報数学 ・情報理論と符号理論 (3)情報教育 ・一般情報処理教育の内容と方法 (4)数学教育 ・教材の開発 【現在の研究テーマ】 (1)情報工学 ・Webの技術 (2)情報数学 ・情報理論の応用 (3)情報教育 ・情報リテラシーの内容 (4)数学教育 ・Web教材の開発 【学生へのメッセージ】 いっしょにコンピュータを勉強しましょう! |