白鴎大学 HAKUOH UNIVERSITY

教育学部

教員紹介詳細

教員氏名 大木 俊英(オオキ トシヒデ)
職名 准教授
最終学歴・学位 福島大学教育学部卒、米国フィンドレー大学大学院MA in TESOL、筑波大学大学院修士課程教育研究科教科教育専攻修了・修士(教育学)、同大学院博士課程 現代語・現代文化専攻修了・博士(言語学)
専門分野 第二言語習得論、英語教育学、心理言語学
学協会活動 全国英語教育学会、関東甲信越英語教育学会、大学英語教育学会、日本言語テスト学会、外国語教育メディア学会、小学校英語教育学会
【主な著書・論文等】
・Investigating the role of shadowing for facilitating bottom-up processing. Tsukuba Review of English Language Teaching, 31(2010), 1-22.
・The role of latency for word recognition in shadowing. ARELE, 21(2010), 51-60.
・Comprehensibility and naturalness of text-to-speech synthetic materials for EFL listeners. JACET Journal, 53(2011), 1-17.
・Applicability of peer assessment for classroom oral performance. JLTA Journal, 14(2011), 41-59.
・Word repetition in EFL shadowing: The roles of phrasal knowledge, context, and proficiency. ARELE, 23(2012), 45-60.
・Washback of the Center Listening Test on learners’ listening skills and attitudes. ARELE, 24(2013), 31-45.

・日本人高校生と大学生の英文読解におけるストラテジー認識の違いについて. 白鴎大学論集, 第24巻第1号(2009), 153-174.
・合成音声のEFLリスニングテストへの適用可能性について. 白鴎大学論集, 第25巻第1号(2010), 195-209.
・シャドーイング開始期における学習者の復唱ストラテジーの分類. KATE Journal, 25(2011), 33-43.
・ESL/EFLリスニングにおける発話速度の役割:『ことばの時間処理機構』に基づいた再考. 白鴎大学教育学部論集, 第6巻第1号(2012),91-112.
 センターリスニングがもたらすリスニング学習意欲への影響:大学種別・入試形態・専攻ごとの分析に基づく考察. JACET Journal, 57(2013), 59-81.
・フレッシュマンセミナーにおける『人狼』導入の効果:テキストマイニングを用いた探索的研究. 白鴎大学教育学部論集, 第7巻第2号(2013), 343-371.
・日本人学習者によるイギリス英語とアメリカ英語のリスニング.白鴎大学教育学部論集,第8巻第1号(2014),115-130.
・繰り返しのシャドーイングへの効果:学習者はより多くの語を復唱できるのか?白鴎大学論集,第28巻第2号,169-187.
・シャドーイングと速聴ディクテーション:どちらが音声知覚力を向上させるか? 白鴎大学教育学部論集,第9巻第1号(2015),227-243.
・テキストマイニングを用いた高校生英語学習者のニーズ分析:大学受験予定者と非予定者の比較.白鴎大学論集,第29巻第1・2合併号,193-216.
・何が英語のリスニングを困難にするのか?白鴎大学教育学部論集,第10巻第2号,511-530.
・教育・心理・言語系研究のためのデータ分析 研究の幅を広げる統計手法(2018, 第10章担当)
【問題関心】
 今、日本の英語教育は大きな転換点にあります。それを象徴する改革の1つは、小学校で外国語活動の開始学年が3年次に引き下げられ、5年次に外国語科が創設されることだと思います。小学校英語教育を推進する動きは当分止まらないでしょう。しかし、児童むけに身になる英語を教えられる小学校教員は明らかに足りていません。
そのような社会のニーズを学生も敏感に察知し、たくさんの学生が小学校と中高英語の免許のダブル履修を希望しています。この学生の期待に大学教員として応えるために、近年は児童向けの英語教育について様々な機会を利用して学んできましたが、知れば知るほど奥が深く面白い分野だと感じています。これからもゼミや授業を通して、この分野についての知識と経験を深めていきたいと思っています。
【現在の研究テーマ】
児童むけの英語教育のほかに、私は下記のようなテーマについて関心を持ち研究を行っています。
・リスニングのメカニズム解明
・効果的なリスニング学習法
・新しいリスニングテストの開発
【学生へのメッセージ】
大学教員としての私の役目は「学生が互いに学びやすい場・機会・雰囲気の創出」だと考えています。そのため自分の講義を学生に一方的にするという授業形態は私は好んでいません。私と学生、学生と学生の間のコミュニケーションをできるだけ多く授業に取り入れて楽しく学びたい。そう思って毎回の授業を計画しています。学生にはその趣旨を理解してもらい、積極的に授業に参加してもらえれば幸いです。
【担当主要科目】
フレッシュマンセミナー、英語教科評価論、英語科教育法Ⅲ・Ⅳ、小学校英語教育、教職実践演習(中・高)、課題研究、ゼミナール、卒業研究、e-ラーニング